■個人情報取扱い同意について |
・個人情報取扱いに同意しない場合はどうなりますか?
「同意する」にチェックされた場合のみ、「ネットけんしん.COM」をご利用いただけます。インターネットによるお申し込みにご同意いただけない場合は、健診のご案内の同封の葉書によるお申し込みをお願い致します(葉書による申し込みの場合でも、当会の個人情報保護基準に基づき個人情報を管理させていただきます)。
|
・個人情報の管理はどうなっていますか?
「ネットけんしん.COM」システムでは、全てのデータを当会が管理しており、外部の記憶媒体に保管することはありません。個人情報の取得、利用及び提供については、健康診断や健康指導等にかかわる当会の目的事業の実施及び推進に必要な範囲内に限定いたしております。
|
■本人照会について |
・「健保コードまたは保険者番号」がわかりません。
健保組合により、本人照会をいただく際に当会指定の「健保コード」を使用する場合、健康保険証に記載されている「保険者番号」を使用する場合があります。別途お送りしている「健診のご案内」、または健保組合の関連サイトをご確認ください。ご不明な場合は当会(電話050-3538-6221)迄お問い合わせください。
|
・名前の入力方法がわかりません。
カナ氏名欄に、全角カタカナでフルネームを入力してください。姓と名の間には全角のスペースを入れてください。
カナ小文字(ャ・ュ・ョ・ッ・ァ・ィ・ゥ・ェ・ォ)はご利用になれませんので、大文字で入力してください。
|
・名前が表示されません。
「入力された内容では該当者がありません。」と表示された場合は、健保コード(または保険者番号)・保険者証記号・番号・カナ氏名・生年月日のいずれかに誤りがあります。ご確認の上再度入力してください。
ご確認いただいてもエラーとなるときは、
・健保に加入されて間もない場合 ・健診の受付開始後に、結婚などで改姓された場合 ・「ネットけんしん.COM」に対応していない健診コースの場合 ・既に葉書などで、健診をお申し込み済み、あるいは健診を受診済みの場合 などが考えられます。ご利用の可否については、ご所属の健保組合・企業にご確認ください。 |
■ユーザーアカウント登録について |
・氏名が旧姓で表示されました。
本システムのデータは、原則として健診申込み開始直前に各健保組合・企業からご提供いただいたデータにもとづいています。その後の氏名変更は反映されていない場合がありますのでご了承ください。なお、その場合は健保組合・企業によりお申し込み方法が異なりますので、ご所属の健保組合・企業にご確認ください。
|
・ユーザーアカウント・パスワードに使える文字を教えてください。
半角の英数字のみご利用いただけます。記号はご利用になれません。
|
・1つのメールアドレスで複数の健診申し込みはできますか?
ご利用いただけます。ユーザーアカウントが異なれば、同じメールアドレスでご家族各々の健診申込み登録をいただけます。本人照会画面でお一人ずつ確認してから、ユーザーアカウントをご登録ください。
|
・登録したメールアドレスを変更したいのですが?
お申し込みが完了されていない場合、ユーザーアカウント登録をやり直していただくと新しいメールアドレスを登録できます。トップページ(http://www.netkenshin.com)の「お申し込みはこちらから」より再度お手続きください。その場合、新たなユーザーアカウントをご登録ください。
|
■ログインについて |
・確認のメールが届きません。
メールアドレスが誤っている場合の他、迷惑メールと扱われている可能性があります。「info@netkenshin.com」からのメールを受信できるよう設定変更の上、改めてユーザーアカウント・パスワード・メールアドレスのご登録ををお願いします。
なお、「迷惑メール」フォルダに振り分けられる場合もありますので、フォルダのご確認をお願いいたします。 【注意】一部のフリーメールサービスで、メールの到着が大幅に遅延する現象、あるいはメールプロバイダがメールをブロックする現象が確認されております。数十分経過してもメールが到着しない場合、別のメールアドレスをお持ちであれば変更してご登録ください。 (この場合、新しいメールアドレスの登録後、先に登録したフリーメールアドレスに登録完了メールが遅れて届く場合がありますが、最後に登録いただいたメールアドレスのみ、システムに登録されています。) |
・ユーザアカウント・パスワードを忘れてしまいました。
再度、本人照会画面で必要項目を入力し、改めてユーザーアカウント・パスワード・メールアドレスを設定してください。
|
・セッションタイムアウトと表示が出て接続が切断されてしまいました。
しばらくの間(15分程度)操作がない場合は接続が切断されます。ログインページから入力をやり直してください。
|
・ログインページのアドレスがわかりません。
登録確認メールの削除などによりログインページが不明になった場合は、こちらのページからお入りください。
|
■お申し込み対象選択について |
・申し込み期間が過ぎてしまいました。
本システムからの健診申し込みはできません。当会全国健診部(電話03-3316-0777)にお問い合わせください。
|
・実施期間内に受診できません。
本システムからの健診申し込みはできません。当会全国健診部(電話03-3316-0777)にお問い合わせください。
|
・「医療機関に予約済みの方」とは?
お客様ご自身で、医療機関へ健診の予約をされた場合にチェックいただく項目です。健診を受ける日時・医療機関を入力していただきます。
※直接医療機関へ予約が可能な健保組合に限り、ご利用になれます。 ※予約を申し込んだ日にちではなく、健診を受ける日にちを入力します。 |
■受診者情報確認について |
・健保登録住所に誤りがあります
本システムで修正が可能な「住所(送付先)」欄は、当会からの健康診断の受診票・結果表の送付先住所となります。健保組合・企業には通知されませんので、住所変更が必要な場合はお客様ご自身で組合・企業に届け出をお願い致します。
|
・住所の入力ができません。
住所が表示されていない場合、あるいは表示された住所を変更する場合は、画面中央部の「送付先住所を新規登録・変更する(下欄に入力)」のチェックを入れると、下部の住所入力欄が白に変わり、入力できるようになります。
|
・住所が長くて登録できません。
原則として「住所1」欄には市区郡名・市町村名、「住所2」欄には町(字)名・地番を入力していただき、「住所3」欄にアパート・マンション・ビル名と部屋番号をご入力いただきます。各項目全角15文字までの入力となりますので、長いマンション名・ビル名や所属等は適宜、略称を入力してください。項目をまたがって入力いただいても構いません。
|
・平日の日中は電話に出られません。
健診ご希望の日程で調整がつかない場合、電話連絡をさせていただいておりますが、メールでのご連絡が可能な場合はその旨通信欄にご記入ください。「ユーザーアカウント登録」で登録のアドレスにメールをお送りします。なお、その場合でも「連絡先電話番号」欄のご入力をお願いします(電話番号欄は必須入力となります)。
|
■健診コース選択について |
・どのような検査内容ですか? また、コース内容の変更は可能ですか?
検査の詳細は、別途お送りした「健診のお知らせ」でご確認ください。年齢などにより受診できる項目は異なります。詳細は当会全国健診部(電話03-3316-0777)にお問い合わせください。
|
・複数の健診コースを受診できますか?
1つのコースのみ選択していただけます。
|
■医療機関選択について |
・「医療機関名簿のコードNo.」はどこで調べれば良いですか?
コードbヘ、お送りしている「健診のご案内」に同封されている「医療機関名簿」に記載されています。わからない場合は当会全国健診部(電話03-3316-0777)にお問い合わせください。また、画面下部の検索機能をご利用いただければ、コードNo.は使用せずに医療機関の登録ができます。
|
・検索結果で、いつも受診している医療機関が表示されません。
医療機関の名前が合致していない場合があります。都道府県名・地区名で検索していただくか、医療機関名簿のコードNo.を直接入力してください。
ご案内に記載がない場合は、契約解除となっている場合があります。 |
・最寄駅で検索しても医療機関が表示されません。
最寄駅は、医療機関から通知された一般的な交通・道順の駅名で登録しています。
|
・「子連れ対応」にチェックすると、子供を預かってもらえますか?
お子様(乳幼児)連れでも受診を受け入れている医療機関が検索できます。原則として待合室で一人でお待ちになれるお子様、またはお子様を監督する同伴者がいらっしゃる場合が対象となります。託児所等を備えた施設ではありませんのでご注意ください。
|
・「英語対応」にチェックすると、英語を話せる医師・看護師に対応してもらえるのですか?
申し訳ありませんが、すべてが対応可能とは限りません。当会で調整致しますので、受診される方がどの程度日本語を理解されるのか、参考までに通信欄にご記入下さい(問題ない・日常会話程度・全く解らない・通訳同伴など)。
|
■医療機関詳細について |
・「セキュリティで保護されているコンテンツのみ表示されます。」と、危険性があるような表示がされます。
「すべてのコンテンツを表示」をクリックすると、医療機関の地図が表示されます。お使いのコンピューターのセキュリティ設定によってこのメッセージが表示されます。危険性はありませんのでご安心ください。
|
■オプション選択について |
・オプション検査は受けたくありません。
健診コースにより、オプション検査が必須となる場合があり、検査項目にチェックを入れないと次へ進めません。妊娠中などで受診できない検査項目がある場合は、いったんオプション項目にチェックを入れて、通信欄でそのむねをお知らせください。
|
・オプション検査の項目を変更したいのですが?
お申し込み完了前であれば、「修正」ボタンでオプション選択画面に戻ることができます。完了後の変更は、当会全国健診部(電話03-3316-0777)にご連絡ください。
|
■受診日時選択について |
・受診日を曜日で指定したいのですが?
いったん、「何日でも良い」にチェックし、受診希望日連絡欄に、「●月の●曜日希望」というように記入してください。
|
■入力確認・通信欄入力について |
・「当日窓口お支払金額」が表示されますが、何のことですか?
一部の検査では、諸費用を受診当日医療機関に直接お支払いいただく必要があり、その金額が表示されています。本システムではご精算いただけませんのでご了承ください。
|
■決済方法(自己負担金が発生する場合のみ) |
・コンビニ・郵便局での払込用紙はいつ頃届きますか?
前払い方式の場合は、申し込み日より2〜3日で届きます。1週間たっても届かない場合は、当会(TEL050-3538-6221)迄お問い合わせください。
後払い方式の場合は、健診結果のお知らせがお手元に届いた後、1ヶ月ほどで届きます。 なお、払込用紙は請求業務を代行する「SMBCファイナンスサービス株式会社」より発送されますのでご注意ください。 |
・コンビニ・郵便局での支払いはいつまでに行えば良いでしょうか
払込用紙が到着後、1ヶ月以内に行ってください。
|
・「ネットけんしん.COM」で申し込みをした後、健診内容を変更したのですが?
健診費用に差額が発生した場合、不足の場合は別途お送りする郵便振替用紙にて、郵便局からお支払いください。過剰の場合は当会から郵便為替をお送りしますので、郵便局で現金にお引き換えください。お手数をおかけ致しますがご了承ください。
なお、手数料が必要となる場合があります。詳しくは当会全国健診部(電話03-3316-0777)にお問い合わせください。 |
■その他 |
・申し込みの完了通知が届きません。
手続きが最後まで行われていない可能性があります。再度、ログインしていただき、画面に「お客様のアカウントは受付済みもしくは受付期間外です」と表示された場合は手続きが終了しています。
「06.お申し込み対象選択」画面が表示された場合は手続きが完了していませんので、区分を選択して、最後まで画面を進めてください。「17.お申し込み内容確認」画面まで進んだら、必ず右下の[申し込む]をクリックしてください。 お申し込み内容がわからない場合は当会全国健診部(電話03-3316-0777)にお問い合わせください。 |